私はメンドくさがりでありながら、余計なことを考えがちです。メンドくさがりであるため、クレジットの支払期限までにお金を銀行に預けておくことを忘れてしまったり、 余計なことを考えるため、ATMに行くと必要なお金とは別に、とくに直近使う予定のないお金まで引き出してしまいます。そして財布にお金があるため、 ムダ遣いをすることがよくありました。
ATMに行かなくても済むようにすれば問題を解決できるのではないかと思い、ATMに行かない仕組みを作りました。 この仕組みにしたことで、以前に比べてムダ遣いが減り、お金が貯まりやすくなったように思います。 また、ATMに並ぶ時間が減ったり、〇〇日までにお金を入金しないといけないと焦ることもなくなりました。 今回の記事ではそのATMに行かない仕組づくりを紹介したいと思います。
- 定期自動入金の設定方法
- 定期自動振込の設定方法
- 残金設定の方法
- ATMに行かないメリット
- 私の使う銀行3つとその用途
- 三井住友銀行から住信SBIネット銀行への自動入金の設定方法
- 住信SBIネット銀行から楽天銀行への自動入金の設定方法
- 三井住友銀行・住信SBIネット銀行・楽天銀行それぞれへの残金設定
- まとめ
私の使う銀行3つとその用途
私は主に以下3つの銀行を使い分けています。今回はこの3つの銀行に対して 自動でお金を振り分けて入金するように設定をしました。
三井住友銀行 | 給料の振込先と光熱費・家賃の支払い |
---|---|
住信SBIネット銀行 | 貯蓄・投資用 |
楽天銀行 | クレジットの引き落としと趣味用 |
ポイントは住信SBIネット銀行
ATMに行かない仕組みづくりのポイントは住信SBIネット銀行です。 住信SBIネット銀行がハブになっていることは以下の図をみていただければわかるかと思います。
なぜ住信SBIネット銀行をハブにしたか
住信SBIネット銀行をハブにしたのは手数料がかからないからです。 住信SBIネット銀行には自動入金と自動振込の設定ができ、それぞれ手数料がかかりません。
振込についてはランクによる振込回数の制限があります。しかし月に1度の振込想定であれば手数料はかかりません。
私はスマート認証NEOの登録をしているのでランク2になります。
自動入金と自動振込の設定方法を次以降で説明します。
三井住友銀行から住信SBIネット銀行への自動入金の設定方法
まずは三井住友銀行から住信SBIネット銀行への自動入金の方法です。
「ホーム」 > 「入金・受取」 > 「定額自動入金」をクリックします。
定額自動入金サービスのページで「お申込み・契約一覧」をクリックします。
「新規申込み」をクリックします
画面下部の「次へ進む」をクリックします。
事前準備についての説明に対する同意を求められるため、内容を確認し、 「上記について確認しました」にチェックを入れ、「次へ進む」をクリックします。
規定についての同意を求められるため、内容を確認し、 「上記について確認しました」にチェックを入れ、「次へ進む」をクリックします。
「契約名」・「引落日」・「引落金額」を入力し「確認する」をクリックします。
契約名は任意の名前で良いので、あとから見た時に自分でわかりやすい名前にします。 引落日は5日と27日のどちらかしか設定できません。
私は給料の振込日が25日なので、給与振込後スグに引落とされる27日に設定しています。 引落金額は10000円以上からが設定可能で、1000円単位(11000円等)で設定可能です。
「Webパスワード」を入力し、「次へ進む」をクリックします。
これで住信SBIネット銀行側の設定は完了です。次に引落元銀行側の設定になります。
「次へ進む」をクリックします
ネット口座振替受付サービスの画面で対象の銀行を選びます。
今回は「三井住友銀行」を選びます。
「口座情報」を入力し、「次へ進む」をクリックします。
口座名義人の欄はマスキングして消していますが、住信SBIネット銀行の名義人の名前が表示されているはずです。 自動入金は同一名義人である必要があります。
入力内容の確認をし「金融機関へ」をクリックします。
三井住友銀行のインターネット口座振替受付サービスのログイン画面が表示されるため、 「キャッシュカード暗証番号」か、「ログイン暗証番号」を入力し、「ログイン」をクリックします。
「生年月日」を入力し、 口座振替規定の同意を求められるため、「内容を確認しチェック」し、「口座振替申込」をクリックします。
申込完了画面が表示されれば、自動入金サービスの申込みは完了です。
住信SBIネット銀行から楽天銀行への自動入金の設定方法
「ホーム」 > 「振込・振替・支払」 > 「定額自動振込」 をクリックします。
定額自動振込サービスの画面から「登録・変更・取消」をクリックします。
「新規登録」をクリックします。
新規振込先で「お申込み」をクリックします
「振込先口座」や「振込内容」を入力して「確認する」をクリックします。
入力内容を確認し「スマート認証Neo」をクリックし、認証して完了になります。
三井住友銀行・住信SBIネット銀行・楽天銀行それぞれへの残金設定
今回ATMへ行かないようにするための方法を紹介しました。しかし、この仕組でもっとも大事なことは各銀行に預けておく金額の設定です。 私の場合、三井住友銀行と楽天銀行それぞれで引き落としがあります。三井住友銀行にもいくらかお金を残しておかないといけません。また、普段はキャッシュレスで支払いをしていますが、どうしても現金が必要になる場合もあります。そのため、各銀行にある程度の金額を預けておく必要があります。
1年に数回とかであれば許容できますが、せっかくATMに行かない仕組みを作っても毎月残金不足が理由で入金に行っては仕組みの意味がありません。 そのため、各銀行に残す残金額設定は非常に大事なります。
残金設定のために実施したこと
残金設定をするために必要なことは、どの銀行で毎月どれくらい使っているかを把握することです。 いくら使っているか把握せずに金額の設定はできません。私は以前からMoney Forwardという家計簿アプリを使っていました。 細かい明細は確認していませんが、今回は毎月どの銀行からいくら支払いがされているかを確認しました。
確認の方法としては、特別な支出を除いて過去1年間の支出の平均金額を各銀行ごとに確認しました。 そして平均額+20000円を残金とするように設定をしました。
20000円多く残すようにしたのは、支払いは平均よりも多い月があることを考慮したためです。 平均よりも少し多め入金することで、多少多い月でも支払いができ、少ない月は貯蓄に回り、必要に応じて翌月以降の支払いで活用できるようにしました。
まとめ
ATMへ行かない仕組みとして私が取り組んでいる方法を今回はご紹介しました。 最後に良かった点をご紹介したいと思います。
- 機械的に貯蓄ができるようになった
- 給料日に長蛇のATM行列に並ばなくてよくなり、ストレスが減った
- 支払日までの入金に焦る必要がなくなった
機械的に貯蓄ができるようになった
自動でお金が引き落とされ、各銀行に入金されていくため、自分の邪な気持ちが入る余地をなくしました。 ATMに行く回数が減ったことで、ムダにお金を下ろすことがなくなり、 今年は昨年よりも少し多く(20万円程ですが・・・)貯蓄もできるようになりました。
給料日に長蛇のATM行列に並ばなくてよくなり、ストレスが減った
給料日になるとATMに行きお金を下ろしていたのですが、この仕組のおかげで、本当に現金が必要なタイミング以外でATMに行くことがなくなりました。 そのため、給料日にいつも並んでATM長蛇の列に並ぶ事がなくなり、時間のムダを減らすことができました。 コロナ禍では人との接触を可能な限り避けたいという風潮にもあっていて、並ばなくてよくなったことで、ストレスも軽減しました。
支払日までの入金に焦る必要がなくなった
自分でお金を引き出し、別に銀行に移すということをしていたときは、支払期限日に追われていたように思います。 お金を移すためだけに外出したり、期限を過ぎていることに気づかず催促通知で気づいて、慌てて入金するといったことも多々ありました。 ATMに行かない仕組みのおかげで、こうしたムダな外出や、支払い忘れによるストレスからも開放されました。
最後に
私はメンドクさがりで、余計な事を考えてしまう性分です。そんな人にはできるだけ人の意志を介在させないような仕組みづくりがオススメです。 最初の設定だけしておけば、あとは放置するだけでよいので、今回のご紹介した設定は私にはとても合っていたなと思いました。 逆にATMで残金を見ることでワクワクする人、記帳するといった人にはあまり意味がないかもしれません。 是非自分にあったMoneyライフを見つけていただければと思います。