Hanatare's PaPa

Make life a little richer.

Virtual Space of Hanatare's PaPa

人生をほんの少しだけ充実させる

【Money】子供の銀行を楽天銀行にした理由

f:id:nothing-title:20210318172341p:plain

子供が1歳になり、この1年でお祝いや児童手当など子供が頂いたお金が増えてきました。 子供にいただいたお金を親名義の口座に入れておくと使ってしまいそうなので、子供名義の銀行を作ることにしました。

我が家は子供の最初の口座を楽天銀行にしました。 今回の記事では、楽天銀行にした背景をご紹介したいと思います。

この記事を読んで欲しい人
  • 子供の口座を作ろうとしている人
  • 子供が1歳程度の方
  • 銀行口座をどれにするか迷っている人

子供の銀行口座を作る理由と用途

本題に入る前に子供の銀行口座を作る理由と用途について考えます。我が家の場合は以下4つのポイントで子供の口座を作りたいと考えました。

  • お祝い等の子供に頂いたお金を子供口座に入れたい
  • 作った口座のお金を引き出すことは原則ない
  • 将来お金の勉強をさせたい(資産運用)
  • 子供の将来のために貯蓄をしてあげたい

お祝い等の子供に頂いたお金を子供口座に入れたい

つくるきっかけの1番の理由はこの理由が大きいです。お祝い金をいただいてタンス預金で管理したいたのですが、さすがに怖いとなりお金を預ける場所を考え始めたのが子供口座を作るキッカケになりました。

作った口座のお金を引き出すことは原則ない

親名義の口座に入れておくと間違って使ってしまいそうになる。そのため子供のお金は、わかりやすく分けて管理したい。こうした目的の人は多いのではないでしょうか?子供のお金は特別な理由がない限りは使わないようにしたいというのも子供専用の口座を作る理由です。この場合、引き出しがほとんどないため暗証番号を忘れないよう管理が大切です。

将来お金の勉強をさせたい(資産運用)

これは口座を選ぶ理由にもなっていますが、我が家はお金の勉強を子供にさせたいと考えています。子供が大きくなったら口座の管理をさせたいと考えています。その時、親はちゃんと管理していたよと言うためにも早い段階から口座作ってその履歴を残していきたいと考えています。またお金を管理すると合わせて資産運用なども子供が成人するまでには経験させたいとも思っています。

子供の将来のために貯蓄をしてあげたい

作る理由の総括のようになりますが、結局は子供の将来のためにお金をきちんと貯蓄・管理したいというのが口座を作る理由です

なぜ楽天銀行にしたのか?

では、なぜ我が家は楽天銀行にしたのか?口座を選ぶ際に以下のポイントを考えました。

  • 0歳から口座開設が可能
  • 入金・引出がどこでもできる
  • 証券口座との連携が簡単なもの
  • 開設が簡単にできるもの

逆に口座を選ぶ際にあえて気にしなかったポイントは以下です

  • 金利
  • 通帳はなくてもよい

0歳から口座開設が可能

当たり前ですが、口座開設ができることが大前提になります。銀行によっては未成年口座は開設できない銀行もあるため注意が必要です。以下は私が確認した銀行口座です。メガバンクや郵貯銀行は基本的に開設可能です。ネット銀行は可否が別れます。調べる前は住信SBI銀行が最有力候補でしたが、15歳以上でないと口座を開設できなかったため、この時点で口座開設はあきらめました。

銀行名 未成年口座開設可否 補足
楽天銀行 www.rakuten-bank.co.jp
ゆうちょ銀行 faq.jp-bank.japanpost.jp
三菱UFJ銀行 www.bk.mufg.jp
ソニー銀行 moneykit.net
イオン銀行 faq.aeonbank.co.jp
住信SBI銀行 不可(15歳以降が可) help.netbk.co.jp
あおぞらネット銀行 不可 www.aozorabank.co.jp

入金・引出がどこでもできる

我が家は、家の近くに銀行ATMもなく、コンビニでの入金・引出が多くなると思いました。 そのため、コンビニでの入金・引出で原則手数料がかからないことが良いと思い、その観点で候補を絞りました。以下の表で見るとソニー銀行が無料でおすすめになりますが、楽天銀行も条件をクリアできれば候補に入ります。コンビニATM利用は難しいですが、ゆうちょ銀行も窓口は至るところに有るため、候補として考えました。

銀行名 セブンイレブン ローソン ファミリーマート(Enet) 郵貯ATM 補足
楽天銀行 0~7回無料 ハッピープログラムで回数が変わる。10万円以上の預金で1回無料
ゆうちょ銀行 110円以上(入出金) 110円以上(入出金) 無料(入出金) 無料(入出金)
三菱UFJ銀行 220円以上(入出金) 110円以上(入出金) 198円以上(入出金) 110円以上(入出金) 25日と月末はセブンイレブンとEnetは無料
ソニー銀行 無料 引き出しは4回まで無料5回目以降は110円
イオン銀行 利用不可 110円以上 110円以上 110円以上

証券口座との連携が簡単なもの

この時点で楽天銀行とゆうちょ銀行、ソニー銀行が候補に残りました。次に証券口座との連携が簡単にできるものが良いと考え、証券口座との連携で確認をしました。証券口座は私が普段使いしているSBI証券と楽天証券が候補にありました。どの銀行も振り込みはできますが、楽天銀行と楽天証券の連携であればマネーブリッジ設定をすれば、銀行に入金するだけで良いため、この時点で楽天銀行1択になりました。またマネーブリッジ設定をすれば銀行の普通預金金利も0.10と少し優遇されるため、お得感もありました。

開設が簡単にできるもの

楽天銀行は窓口がないので、全てネットで開設の手続きが完了しました。これも窓口の時間を気にする必要がなく、コロナ禍のリスクも低かったため、楽天銀行を選びやすかった理由の1つです。

金利は選ぶ理由にしない

楽天証券と楽天銀行のマネーブリッジで金利優遇はありましたが、金利は銀行を選ぶ大きな理由にはしませんでした。銀行の金利ではお金は雀の涙程度しか増えません。また、預ける金額もそこまで大きくならない想定でしたので金利は特に注目はしませんでした。

紙の預金通帳はなくてもよい

紙の預金通帳の記帳をして、それを子供に見せることでお金の実感を持ってもらうことも考えている親御さんも多いと思います。しかし、今の世の中は紙の預金通帳が有料化になる傾向にあり、お金を払ってまで持つメリットを感じられませんでした。また私たち夫婦は、自分ものですら記帳をほとんどしません。子供口座であっても同じ結果になると思い、紙の預金通帳は作らないことを前提に考えました。

diamond.jp

まとめ

子供ができると、預金口座を考えられる方は多いのかなと思います。楽天銀行が必ずしもいいとは限らず、人によってはゆうちょ銀行やメガバンクの方が良いという人もいるかと思います。我が家は将来の使い方や、運用方法、そして今どれだけ楽ができるかという点で楽天銀行を開設することにしました。今回の記事が読んで頂いた方の参考になればと思います。 最後に楽天銀行は定期的に口座開設キャンペーンをやっています。この記事を書いた時点でもお祝い金1000円プレゼントのキャンペーンをやっていました。そういったタイミングでよりお得に口座開設もできますので開設を考えられた際はそういう点でも、確認して見られることをおすすめします。